ザッカンザッキ

ザッカンザッキ

書いてストレス発散。脳みその中身を気まぐれに吐き出すブログ

横浜の小1死亡事故、88歳男性を不起訴 認知症と診断:朝日新聞デジタル


横浜の小1死亡事故、88歳男性を不起訴 認知症と診断:朝日新聞デジタル

 

認知症のおじいちゃんが、車の事故で小学生をあやめてしまった。

でも、認知症のため不起訴らしい。

 

自分の感覚だと、罪って現実に起きたことに対して責任をとるもので、そこに悪意があったかなかったかでは無いように思ってた。

だって、会社だとミスしたら、悪意がなくても、現実に起こした損失に対して責任を取らされる。

責任が取れない規模になったときは、管理者に責任が上がったり、最終的には組織や会社に責任が上がってく。

 

認知症のおじいちゃんに責任を問えないとしたとしても、認知症のおじいちゃんに車を運転させた罪はないのか。そこも問えないなら、認知症のおじいちゃんに免許を持たせっぱなしにしていた、公安の責任は?

そういうチェックまでは現在の制度ではできないよっていうなら、その制度を作った人の責任は?

自分の社会では、そんな風に責任がとれるところまであがっていくイメージ。

 

認知症の人に責任を問えないって事と、誰も責任を取らなくて良いってのは、また違う事だと思う。

 

だから、この事案についてはもう起こってしまったので、仕方ないとしても、誰かが責任を請け負って、同じ間違いを起こさないためのルールか仕組みを考えなきゃいけないと思うんだが、どうも、責任を取れない人に対し責任を問うて、「仕方ないね」でおしまいにしている気がする。

 

残業はマイナス課金しろ

能力の高い人間が高い給料をもらうべきである。

 

会社に長い時間いると給料が増える。

しかし、会社に長い時間いる事は、高い能力とは相関がない。

 

長い時間会社にいて成果が100の人と、定時で上がって成果が100の人なら、後者が仕事の質や効率が高い。

 

定時という約束を守る人は信頼できる人で、定時という約束を守らない人はルーズな人だ。

 

会社に長い時間いる事は会社の経費を余計に消費してる。

定時で上がる人は、最低限の経費しか使ってない。

 

なぜ残業すると給料が増えるのか。

 

 

「忖度(そんたく)」に近い日本語の表現を調べてみた

忖度(そんたく)という言葉を通訳が訳すのに、意味の解釈が難しく翻訳に苦労したらしい。

togetter.com

 

忖度は「他人の心中や立場を推し量る」という感じの意味合いだが、たしかに、それだけでないなんとも言えないニュアンスも感じるし、翻訳に難航する感じ、わかる。

 

なんかもっと平易ながら、ピタッと当てはまる感じの他の言い回しはないものかと言うことで、親しい表現を少し調べてみた。。。

 

 

人の気持ちに寄り添って考えること

理解を示す ・ 斟酌する ・ 理解する ・ 共鳴する ・ 同意する ・ 汲み取る ・ 胸中を察する ・ 気持ちをくむ ・ 気持ちを汲む ・ 気持ちを察する ・ 気持ちを理解する ・ 気持ちを汲みとる ・ 心情を理解する ・ 心の内を理解する ・ 気持ちを斟酌する ・ 心中を察する ・ 心中お察しする ・ 慮る ・ おもんぱかる ・ 気持ちを慮る ・ 気持ちをおもんぱかる ・ 気持ちを考慮する ・ 気持ちを鑑みる ・ 気持ちを思う ・ 立場に立つ ・ 立場に立ってみる ・ 気持ちになる ・ 心を慮る ・ 心を気遣う ・ 顧慮する ・ 考慮する ・ 心情を察する ・ 心情をおもんばかる ・ 心情をくむ


相手の立場を考えて物事を行うこと

気をまわす ・ 気遣いをする ・ 気づかいをする ・ 勘ぐる ・ 忖度する ・ 斟酌する ・ 思いを汲み取る ・ 思いを汲む ・ 思い遣る ・ 思いやる ・ 気を利かす ・ 気遣う ・ 気を利かせる ・ 心を汲み取る ・ 気持ちを汲み取る ・ 気持ちを推し量る

 

・・・

 

表現多すぎ! 

日本人は相手に気を使いすぎ!

戻らぬ雨傘、2300本のうち2100本が不明 無料貸し出しサービス廃止に 新幹線開業に伴う「観光客おもてなし」、わずか1年で…(北海道新聞) - Yahoo!ニュース


戻らぬ雨傘、2300本のうち2100本が不明 無料貸し出しサービス廃止に 新幹線開業に伴う「観光客おもてなし」、わずか1年で… (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

 

税金でやるなってこんなもん。

 

市民の力でやりたいなら、余った傘を公募するとか。

市側でやるならば、傘に広告載せてスポンサーとか探して、

傘を持っていかれれば行かれるほど、宣伝になるとか。

 

税金で新品の傘買ってやるくらいなら、そのまま傘代を市民に還付してやれよ。

 

と思う。